グラードンの性能と評価を掲載しています。グラードンと相性の良いポケモンや、強い点など解説していくので参考にどうぞ。
Contents
グラードンのステータス
グラードンの基本情報
レアリティ | EX |
---|---|
MP | 1 |
タイプ | じめん |
入手方法 | イベント報酬 |
特性 | なし |
Lv.1時のルーレットのピース
大きさ | ワザ | ダメージ/効果 |
---|---|---|
8 | ミス | 0 |
48 | ハンマー | 110 |
20 | ブレイクエナジー※ | 70 ※相手の「エナジー」プレートによる効果をなくす。 |
8 | ミス | 0 |
16 | かわす | 0 |
グラードンの特徴と運用方法
安定した攻撃力の倒されにくさ
ルーレットの半分を占める「ハンマー」は威力が110もある強力なワザ。「かわす」と合わせると未強化で64もの広さになるため、非常に倒されにくいポケモンだ。最低火力が50もあるというのも、倒されにくさの理由の一つだろう。
エナジーメタの「ブレイクエナジー」
デオキシス圧迫などのエナジーに頼るデッキは、ブレイクエナジーで半壊することも多い。レックウザを持っていない場合にデオキシス対策をしたい場合はグラードンを採用してみてもいいだろう。
相性の良いプレート
プレート | おすすめポイント |
---|---|
ダブルチャンス | グラードンは基本的に「ハンマー」を打ちたいポケモン。どうしても攻撃したいときに「かわす」などが出てしまわないように保険を掛けることができる。 |
ポケモン入れ替え | 前線から下げたいときや敵陣に送り込みたい時など、攻守両方に優れるグラードンには持ってこいのプレート。 |
グラードン対策
白ワザと青ワザしか持たないグラードンは、とにかく紫ワザに弱い。攻撃してくるグラードンを止めたいときはイトマルやニョロモなどの状態異常技で妨害し、ゴールポイントで守っているグラードンを動かしたいときはブルーやミュウツーで強引に動かしてしまうと楽に対処できる。
グラードンの育成
ピース拡張
何より安定して打てる「ハンマー」がグラードンの強みなので「ハンマー」のみを拡張したいところだが、少しでも「かわす」に振っておくと「マヒ」したときに消えるピースを「きりさく」に調整できるため、途中で1だけ「かわす」にも振っておくのがオススメ。
チェイン
グラードンは報酬ポケモンであるため、数多く手に入れやすいポケモンだ。まずはラティアスやギラティナを意識して「ハンマー」を強化して、余裕があったらホウオウなどに強く出れる「きりさく」も強化すると良い。
コメント
[…] るしかない。「メタルクロー」と「バレットパンチ」を合わせた大きさは十分広いため、グラードンやカメックスのように安定して80ダメージを超える火力で殴ることが出来れば十分だろ […]